会長挨拶

 日本癌局所療法研究会の原点は,1980年に発足した動注癌化学療法研究会に遡ります。「動脈内注入化学療法による癌治療全般についての基礎的,臨床的研究を検討する共通の場を提供すること」を目的に,同年から1990年(平成2年)まで,12回の研究会が開催されました。第1回から第3回までは発起人のお一人である伊藤一二先生(東京都立駒込病院)が代表世話人を務められ,第4回からは会長制に移行し,第9回まで梶谷鐶先生(癌研究会)が,第10回以降は田口鐵男先生(大阪大学)が会長を務められました。1991年(平成3年)の第13回からは名称が癌局所療法研究会に,さらに1998年(平成10年)の第20回からは日本癌局所療法研究会に改められました。そして,第19回から第26回までは佐治重豊先生(岐阜大学)が,第27回から第29回までは落合武徳先生(千葉大学)が会長を務められ,第30回から第35回までは小川健治先生(東京女子医科大学)が,第36回から第41回までは平川弘聖先生(大阪市立大学)が会長を務めてこられました。そして第42回からは私が会長を拝命しております。「癌の局所療法に関する研究を行い,癌の治療に貢献すること」を目的に,現在まで40年間にわたって活発な研究会活動が続けられてきたのは、歴代会長や当番世話人の先生方を始めとする諸先輩のご努力の賜物と感謝しております。

 癌治療の基本は早期発見と根治的な局所治療が基本ですが、近年は遠隔転移があるような進行がんに対しても、根治的な局所治療が可能となるような化学療法や新規の分子標的治療、免疫療法などが開発されています。これからは純粋な局所治療に関する工夫や手技だけでなく、局所療法に繋がるような集学的な治療法についても検討する共通の場を提供し,その成果や技術を会員一同が共有することが日本癌局所療法研究会の大きな役割と思っております。

 本研究会には日本を代表する癌の研究者が参加しますが、若い先生方も沢山参加されます。研究会に参加することによって、一流の研究者と直接討論し、癌局所療法についての考え方を学んでいただければと思います。  本研究会がさらに発展するために、会員の皆様のご支援・ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。 

日本癌局所療法研究会 会長 大辻英吾